
Digidesign Mox2を解体しました。
Protools LE のインターフェイスです。
単なる好奇心で、開けてパーツなんかを確かめたかっただけですが、、、
しかし、エライ目にあいました。
まぁっ!ひどい!ひどい!ひどい!ネジの多さがひどい。
多分メーカーは開けて修理するつもりなんて無いんじゃないか?と勘ぐるぐらい。
ここまで開けるのにねじがどれぐらい有るかというと!

どどお〜ん!
ん?あれ、整理されてて、それほどに見えませんが、これだけ外さないとガワケースからシャーシがイチミリとも出てきません。多すぎです!これでやっとシャーシが拝めるってひどい。
もう、見えてるツマミと端子のネジは、一切合切、全〜部〜ハズさないとだめという徹底ぶり。
しかも、青い前面パネルは塩ビのシールになっており、ネジを目隠してます。
まぁ安全のため、絶対にいじらせないつもりなんでしょうね〜。
そして、右下の、ボタンやLEDライトのアクリル筒がひどい。
どこにも固定されていないのでころころ落ちてきます。
普通、引っかかるようにサイズがピッタリだとか、ねじってハメるとか、なってるモンです。
組み直すのもどえらい大変ですよ。
さて。さて。さて。気を取り直して。
Mbox2 電源回路

Mbox2 クロック回路 6MHz?

Mbox2 マイクプリアンプ回路
リビジョン
設計 REV A
組み立て 915013594-00 REVD
多分、電源を外部入力できるようにすると思います。
いずれ、イヂると思います。
音質の為でもあるけれど、HDDつないだりすると、USBの電力が足りなくなる事もあり、検討中です。
バッテリー駆動も考えようかな。
ボリュームのつまみがとれなくてあきらめたのですが、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
僕も002とかMBOX2とか使ってます。
002は分解しましたが、ぴっちり感たっぷりのMBOX2をイヂル気はしません。
ネジの森をくぐりぬけてそこまでたどりつく根性ないわー。
思ったよりすかすかしてる。